2010-01-01から1年間の記事一覧

バイバイキ―ン!!

わけありで、しばらくこの日記を休止することになった。読者のみなさん(いないんかい?)、また復活したら見てね! ではでは、 では!!、お、おえ!?、えがっ!!

筋トレ

つい、数日前から新しい筋トレを始めた。大胸筋を鍛えるのだが、その道具がずいぶん昔に買って保存していたモノであり、それの名前は残念ながらわからないのだが(ガチョーン!)、どんなものかというと、鉄製のバーでまん中にスプリングが付いていて、要は…

ベッドマット

今日、注文したベッドマットが家に届いた。すでに知っている人もいらっしゃるかと思うが、このマットはすごい。真空状態で家に届き、渦巻状にくるまれたビ二−ルをはぎ取ると、なんとそのまっ平らだったマットがむくむくと厚くなっていくのだ。実は、同じイタ…

リンキン・パーク

今、「リンキン・パーク」というこれまた洋楽のバンドを聴いている。音楽の内容がだいぶ変わっていて、リズムがだいぶ変わったが、リンキンらしさは残っており、しかも自分が今までに聞いたことのないジャンルのような曲に仕上がっている。これこそ、まさに…

坂本 龍一

今、坂本龍一を聴いている。彼の作品の幅は非常に広く、初期のアルバムと現在のアルバムとでは全く異なったものとなっている。母は、初期のころの曲の方が全然よかったと言っているが、私にとっては初期のころのものも、その後のものもそれぞれでいいと思っ…

今を生きるんだ。 先のことは分からない。 だから、今を生きられれば それでいい。

ハイテンション

昨日、亀田大毅戦とプライドの試合を見た。う、うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ー − − − − − − ップス. . . .

賢い人間

この世における最も賢い人間とは、 自分自身の愚かさを認めている人間である。

オートパイロット・オフ

今現在、「オートパイロット・オフ」という洋楽のバンドのCDを聴いている。なんだか憂鬱な時、このCDを聴くと元気が出る。 ほえー . . . うー . . . . あべし . . . . ! うおおおおおーーーーーー!!!!!

日常生活の裏側

下積みと、たえまない努力と、内面の苦闘が、その人間の器を大きくする。しかし、他人は、そんな個人的な日常生活の裏側を見ることなく、あくまでその器に注目するだけである。

幸せ

苦しみのない人生、 幸せだと 言えようか?

人間の脳みそとは、いつも同じ状態だとは限らない。体の体調の良しあしとともに脳みその良しあしもあると思う。一般に頭がいいとか、こいつはバカだ!、とかいうくくりはあるが、頭がいい人間でも、眠い時などすこしバカになっていたりすることだってあるだ…

JUDO JAPAN

おそらく、ほとんどの人が知っていることだと思うが、今回の「世界柔道」はすごい! 男子はすでに三階級で金メダルを取ってるし、女子など、三階級で日本人どうしの決勝戦となった。なんか、世界に通用するレベルというよりそれよりさらに上のような気がする…

鉄拳ダークレザレクション

またまた、鉄拳ダークレザレクションについての話だが、あいかわらずこの私を楽しませてくれる。対戦で勝っていくごとに、ぼつぼつとスペシャルなアイテムが増えていくのである。なかでも、「何とか色のオーラ」というやつは奥が深い。なぜなら、キャラクタ…

ジャパンジュエリーフェア

先週は、「ジャパンジュエリーフェア」という、ジュエリーに関するさまざまな売買や取引、ファッションショー、セミナー、そして展示などが集結したイベントに出向いた。非常に興味深かったのが、この展示の一部であるデザイナー・クラフトマンパビリオンと…

神の存在

神の営みは、永遠である。 なぜなら、たとえこの宇宙が消えてなくなったとしても、 神は存在し続けるからである。

筋トレ

今日も、昼間に筋トレをした。前回までは5キロの鉄アレイで15回を2セットでやっていたが、今日は3セットに増やした。かなりギリギリな状態だったがなんとかなった(ぬーむりゃ)。これでわが肩キンもジワジワとマッチョになっていくことだろう。ム、フ…

ジュエリー制作の報告

今日は、引き続き「階」の原型を制作した。かなりの抽象形態ではあるが、やはり決めるところは決めていかなければいけない。どこかに細工を施すか、あるいは形そのものがどこかに「切れ」を持たなければいけない。まあ、楽しみながらやっているので、それほ…

アリス

昨日、ダイエーのCD売り場で「アリス」を買った。自分にとってアリスとは、子供のころに聞いていたナツメロ的な部分と、ほとんど覚えていないので未知の存在という部分が共存しているバンドである。ただ、「チャンピオン」だけは認識していた。昔のバンドで…

鉄拳ダークレザレクション

昨日は、ひたすら「鉄拳ダークレザレクション」をやりまくった。なんせPSPでやるゲームなので、神経を使い、疲労が倍増した。しかし、言うのもなんだが自分は負けず嫌いではだれにも負けないと思っている。だから、目標のランクに到達するまでひたすらやりま…

おしゃれ第二編

昨日、シャガール展に行ってきた。そのさい、「GOA」の店員さんに勧められたベルトを外出しでつけて外出した。おしゃれというものは、はかりしれない領域である。最初は白いシャツの外側に付けて外出したが、何か違和感を感じた。上野駅について、美術館に入…

「ゴキジェット」

最近のゴキブリは強くなった。一昔前は、ゴキジェットという殺虫剤をものの隙間にまくだけで、ほとんどのゴキブリが衰退していた。しかし最近のゴキブリはまたさらに強くなったようだ。ちょいちょい姿をあらわしては、こちらが殺そうとすると素早く逃げてい…

筋トレ

前にも述べさせてもらったが、わたしは20キロの減量に成功した。だが、その過程において、ただ体のぜい肉が落ちるだけではなく、減量とともにある程度の筋肉も落ちるそうなのである。実際、鏡を見ると肩の筋肉がすり減って肩の骨が角ばって見えるようにな…

ジュエリー制作の報告

今日も引き続き「階」の原型づくりに取り組んだ。形とは不思議なもので、ほんのちょっとのラインの違いや、ボリュームの違いでその形の印象が変わってしまう。しかし、ここがジュエリー制作の過程において最も面白いところである。ここにこだわることこそが…

ジュエリー制作の報告(階)

今日は、前に作っていた「流道」を仕上げて、「階」という作品にとりかかった。最初のタイトルは「段階」だった。デザインの中心部分が階段を思わせるのでこのタイトルだったが、「階」のほうが“キレ”があると思ったので、これに決めた。後々ネットショップ…

おしゃれ

今日は、散歩がてらヴィヴレにある「GOA」という店に行ってきた。実は先週もそこに行っていて、ファッションの多様性というものをまざまざと感じさせられた。色調はベージュ、モスグリーン、茶色がメインで、店員さんの話によるとエスニックなテイストを取り…

ジュエリー制作の報告「流道」

いま、「流道」というタイトルの原型を作っている。このタイトルのきっかけは、まずエスキースの段階で、流れる曲線のデザインが流れる道のように思えたからである。エスキースを書き直していくうちに、そのデザインも、これだ!と思えるものになった。しか…

格闘ゲーム

私は、格闘ゲームが好きである。何がそんなにそそるのかというと、相手との間合いの取り方や、技を出すタイミングや、技から技へとつなげていく感覚である。34歳のこの年になってもなぜか飽きがこない。それだけではない。自分の戦歴をメモリースティクに…

「心に残るプレゼント」について

私には、心に残るものであり、なおかついまだに使っているものがある。それが、フレンチホルンである(プロフィールを見てね!)。これは、当時十二歳のガキンチョだった私に、母が買ってくれた26〜28万円もする高価なものである。この値段でも、当時の…

ジュエリー制作の報告(センスとアイディア)

一般的に見て、アイディアとセンスというものは、対極に位置するものであると考えられる。カール・ユングという心理学者がいるが、彼の図表では、心理面における直観機能と感覚機能は、双方が反対側に位置している。直観機能とはアイディアを模索するもので…