2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

格闘ゲーム

私は、格闘ゲームが好きである。何がそんなにそそるのかというと、相手との間合いの取り方や、技を出すタイミングや、技から技へとつなげていく感覚である。34歳のこの年になってもなぜか飽きがこない。それだけではない。自分の戦歴をメモリースティクに…

「心に残るプレゼント」について

私には、心に残るものであり、なおかついまだに使っているものがある。それが、フレンチホルンである(プロフィールを見てね!)。これは、当時十二歳のガキンチョだった私に、母が買ってくれた26〜28万円もする高価なものである。この値段でも、当時の…

ジュエリー制作の報告(センスとアイディア)

一般的に見て、アイディアとセンスというものは、対極に位置するものであると考えられる。カール・ユングという心理学者がいるが、彼の図表では、心理面における直観機能と感覚機能は、双方が反対側に位置している。直観機能とはアイディアを模索するもので…

ジュエリー制作の報告(エスキース)

エスキースというのは要は下書きのようなものである。前に述べさせてもらったが、私は製図を使わない。代わりとなるのがこのエスキースである。私のまだ作っていない作品におけるエスキースの数はおよそ200点以上になる。こうなると、今現在作っている作…

ジュエリー制作の報告

今日は、そこそこハードな一日だった。今日は、ワックスの原型作りの一つ目を仕上げたところである。原型作りの最後の最後に近づくほど、緻密な確認が増えてくる。まあ、自分の作っているもののほとんどが抽象形態なので、もっとすごい人はいるはずである。…

「怒らないこと」について

昨日、散歩がてら本屋で「怒らないこと」という一冊の本を見つけた。アルボムッレ・スマナサーラというスリランカの仏教の人が書いた本らしいのだが、ちょっと読んでみるとすごく日常生活に根ざしていて、買うことにした。まだほとんど読んでいないので内容…

「私とケータイ」について

私は、言うのもなんだが友達が少ない。いつも自分のやることばかり考えているので、A型でありながら人脈を作るということに無頓着である。実は、ウォークマンケータイを持っているが、だいたい外出時にイアフォンをして音楽を楽しんでいるぐらいである。あと…

PSPの「鉄拳・ダーク レザレクション」

昨日、驚くべきことが起こった。四年前、PSPを買ったのだが、何をしてもうんともすんとも言わなくなったので壊れたと思いきや、昨日の真夜中にひょっとして電池切れかもと思い、実際アダプターに接続してやってみたら、全く普通に作動した(バカか!!)。四…

足の爪切り

今日、足の爪を切った。減量したことは前にも述べさせてもらったが、89キロあった当時は爪切りが大変だった。小指の爪を切るのがなかなか息苦しくてとてもつらかった。しかし、現在は72キロで、足の爪もあっさり切れるようになった。う〜ん.....、減量中…

ジャズのドン・フリードマン

今日は散歩がてらに、HMVでジャズのCDを買った。「ロマンティックコンポーザー」という名のドン・フリードマンが中心となっている作品である。彼がピアノをひき、その他いろいろな弦楽器によって構成されている北欧のジャズバンドである。なんか面白いジャズ…

音楽鑑賞

音楽鑑賞とは十人十色である。まるでそのそれぞれの在り様が、おそらくその人間の人生、および人間性を表しているのではなかろうか?悲しいときに聞く曲を選ぶ時、熱くなっているときに聞く曲を選ぶ時、なんか無性にこの曲が聞きたいと思う時、雰囲気に合う…

こだわり

私にとって「こだわり」とはとてもストレスのたまるものである。先日、薄型液晶テレビを買ったことを述べたが、テレビの土台、いろいろなプラグの接続、画質の設定などさまざまなことにこだわってしまい、挙句の果てには妄想状態になってしまう。同じ箇所を…

エアロバイク

私の趣味であるエアロバイクで17キロ減量したことは前にも述べたが、その際に私はイアフォンで音楽を聴いている。何を聴いているのかというとゴリゴリのブルータルロックである。その中でも「ソウルフライ」というバンドの初期のアルバムを聴いている。ひ…

薄型液晶テレビについて

実は、昨日薄型液晶テレビを購入した。値段は7万円ちょっとで、32V、そしてLED搭載である。最初はデカすぎるかなあと思ったが、店員さんがこれでも小さいくらいですよと言っていた。しかも、デジタル放送がいつのまにか見れるようになっていて、なんだか…

ドイツ対アルゼンチン

昨日、ワールドカップのドイツ対アルゼンチン戦を見た。睡魔に襲われ前半しか見なかったが、なんかドイツの凄み見たいなものを感じた。戦略的でなおかつスケールの大きなサッカーというのが私の第一印象で、私の母などは、最初の一点が入った地点で「ドイツ…

ゲジゲジの足

二日前の話になるが、風呂場に居座りついていたゲジゲジを始末した。足が数えきれないほどあるが、すごいことが起こった。ゲジゲジの本体をつぶし、そして数えきれない足をばらばらにしたら、なんと本体が死んでいるのに分離した全ての足がヒクヒク動いてい…